皆さん、こんにちは!今日は生憎の雨ですね。外で遊ぶ時間が減るこの時期は、つい気分が沈みがち…という人もいるかもしれません。でも、実は6月こそ、これまでの自分を振り返り、大きく「伸びしろ」を見つける絶好のチャンスなんです!
◆自分の「弱点」を「強み」に変える!
「この単元、苦手だな…」「あの科目はいつも点数が伸び悩む…」そんな風に感じていることはありませんか?定期テストが近づくこの時期は、特に自分の弱点が浮き彫りになりやすいですよね。でも、落ち込む必要はありません!
①苦手な分野を具体的に書き出してみる:漠然と「数学が苦手」ではなく、「数学の図形問題、特に証明が苦手」のように具体的にしてみましょう。
②なぜ苦手なのかを考えてみる:基礎が抜けているのか、問題形式に慣れていないのか、集中力が続かないのか…原因を探ることで、対策が立てやすくなります。
③先生や友達に相談する:一人で抱え込まず、私たち先生や、同じ目標を持つ友達に相談してみましょう。意外なヒントが見つかるかもしれません。
当塾では、皆さんの「苦手」を「得意」に変えるためのサポートを惜しみません。一緒に「伸びしろ」を見つけて、具体的な対策を立てていきましょう!
◆静かな時間を活用して、思考力を深めよう
雨の日は、家で過ごす時間が増えますよね。こんな時こそ、いつもはなかなかできない**「じっくり考える学習」**に挑戦してみませんか?
①読書で知識の幅を広げる:普段読まないジャンルの本を手に取ってみるのも良いでしょう。新しい発見が、思わぬ形で学習に役立つこともあります。
②調べ学習で探求心を育む:興味のあることについて、とことん調べてみましょう。インターネットや図書館で情報を集め、自分なりにまとめることで、情報収集力や思考力が養われます。
③難問にじっくり取り組む:すぐに答えを見ずに、ああでもないこうでもないと試行錯誤する時間も大切です。粘り強く考える力が、本番での応用力に繋がります。
当塾では、皆さんが自分のペースで深く学び、思考力を高められるような環境を整えています。ぜひ、この梅雨の時期を有効活用して、新しい自分を発見してくださいね!
◆夏休みへ向けて、最高のスタートダッシュを切ろう!
6月は、夏休み前の大切な準備期間でもあります。「夏休みから本気出す!」という気持ちも素晴らしいですが、6月のうちに学習計画を立てておくことで、夏休みのスタートダッシュを大きく変えることができます。
①夏期講習の目標を決める:夏期講習で何を重点的に学びたいか、どんな力をつけたいかを具体的にしましょう。
生活リズムを整える:夏休み中に崩れてしまわないよう、今のうちから規則正しい生活を意識しておくことが大切です。
②小さな成功体験を積み重ねる:毎日少しずつでも目標をクリアしていくことで、自信がつき、夏休みへのモチベーションも高まります。
6月は、あなたの「伸びしろ」を最大限に引き出し、夏休み、そしてその先の目標達成へと繋がる大切な一歩を踏み出す時期です。私たちと一緒に、この6月を実り多いものにしていきましょう!
何か困ったことや、挑戦してみたいことがあれば、いつでも先生たちに声をかけてくださいね。
コメント