こんにちは!読売ランド前校です。
さて、9月は実はとても大切な時期。「夏休み、思うように勉強できなかったな…」と少し心残りがある人もいるかもしれません。でも大丈夫!この9月は、新しい学習習慣を始めるのにぴったりのタイミングです。
◆「計画倒れ」から抜け出す秘訣
「よし!今日から毎日3時間勉強するぞ!」と意気込んでみたものの、結局続かなかった…という経験、誰にでもありますよね。
いきなり大きな目標を立てると、途中で挫折しがちです。大事なのは、無理のない小さな一歩から始めること。
たとえば…
①毎日寝る前に英単語を5個だけ覚える
②朝、学校に行く前に昨日の授業の復習を5分だけする
③週末に苦手な数学の問題を3問だけ解く
こんな風に、「これならできそう!」と思えるくらい小さな目標を立ててみましょう。毎日続けているうちに、それが当たり前になり、自然と学習習慣が身についていきます。
◆勉強は「歯磨き」と同じ
「勉強しなきゃ」と義務感で取り組むのは辛いもの。でも、毎日歯を磨くように、自然に机に向かえるようになったらどうでしょう?
はじめは「毎日やる」ことがゴールでOKです。「質」よりも「継続」を優先してみてください。1週間、2週間と続けば、自分でも驚くほど自信がつきます。そして、習慣になってしまえば、あとは内容を少しずつ増やしていくだけ。
「毎日1時間」が難しくても、「毎日5分」なら始められるはず。その小さな一歩を、私たちと一緒に積み重ねていきませんか?
学習習慣づくりに悩んだらいつでも相談してくださいね。
コメント