こんにちは!読売ランド前校です。
当塾では、日々の授業の中で「小テスト」を実施しています。そして、もし小テストが不合格だった場合には再テストを受けてもらっています。
「え、再テストって罰ゲームなの…?」
そう思われた方もいるかもしれませんね。でも、安心してください! 当塾の小テストと再テストは、決して「罰ゲーム」や「ペナルティ」のような意味合いではありません。むしろ、生徒さん一人ひとりの『わかる!』を確実に増やすための、大切な仕組みなんです。
◆なぜ小テストをするの?
小テストの最大の目的は、「前回(その日)の授業内容がどれくらい理解できたか」を生徒さん自身が確認するためです。授業で新しく学んだことは、その場では「わかったつもり」になりがちですよね。しかし、実際に問題を解いてみることで、本当に理解できている部分と、もう少し復習が必要な部分がはっきり見えてきます。
・定着度の確認: 授業で学んだ知識が、きちんと頭に残っているかを確認します。
・苦手分野の早期発見: どこが苦手なのか、どの問題でつまづいているのかを早期に発見できます。
・学習習慣の形成: 毎回の小テストに向けて、授業内容を復習する習慣が自然と身につきます。
◆再テストは「罰ゲーム」じゃない!本当の目的とは?
では、不合格だった場合の再テストはどうでしょうか? これは、決して「できなかったことへの罰」ではありません。
再テストは、「わからなかった部分を、わかるまで徹底的にサポートする」ための、当塾ならではの「学び直し」のチャンスです!
小テストで不合格になったということは、まだ理解が不十分な点がある、ということです。その「わからない」をそのままにして次に進んでしまうと、後々大きな苦手になってしまう可能性があります。
再テストでは、合格するまで繰り返し学習します。その過程で、私たちは生徒さん一人ひとりの弱点を具体的に把握し、個別のアドバイスや解説を徹底的に行います。
・理解の徹底: わからなかった部分を放置せず、確実に理解できるまでサポートします。
・自信の育成: 苦手だった問題が解けるようになることで、大きな自信につながります。
・質問しやすい環境: 「わからない」を共有することで、先生に質問するハードルが下がります。
◆小テスト・再テストを通して「わかる」の喜びを
私たちは、小テストと再テストを通して、生徒さんが「わかる!」という喜びをたくさん体験してほしいと願っています。
一見すると負担に感じるかもしれませんが、これらは全て、生徒さんの確実な学力向上と、将来にわたる「自ら学ぶ力」を育むための大切なプロセスです。
これからも当塾では、生徒さん一人ひとりが安心して学び、成長できる環境づくりに努めてまいります。
コメント