こんにちは!いよいよ9月も中旬に差し掛かりましたが、まだまだ暑い日が続いています。
塾での勉強と聞くと、多くの人は「テストで良い点をとる」「志望校に合格する」といった目標を思い浮かべるかもしれません。もちろん、これらも大切な目標です。でも、私たちが本当に大切にしたいのは、その先にある「自分で考える力」や「学ぶことの楽しさ」を育むことです。
私たちは、一人ひとりが持っている「個性」や「可能性」を信じています。お子さんが興味を持ったこと、得意なこと、逆に苦手なことにも真剣に向き合い、「どうすればできるようになるか?」を一緒に考え、「できた!」という成功体験を積み重ねていく。そうした日々の小さな積み重ねが、将来の大きな自信へとつながっていくと信じています。
◆日常の「なぜ?」を大切に
学校の授業や塾のテキストの中だけでなく、実は日常のあちこちに学びのヒントは隠されています。例えば、
・空が青いのはなぜだろう?
・どうして蝉はあんなに大きな声で鳴くのだろう?
・お菓子の袋にはどうして空気が入っているのだろう?
など、ふとした疑問を大切にしてください。そして、お子さんとの会話の中で「そういえば、あれってどうしてなんだろうね?」と、一緒に考えてみてください。
スマホでサッと答えを調べるのもいいですが、まずは「どうしてそうなると思う?」と問いかけてみることが大切です。そうすることで、お子さんは自分なりに仮説を立て、考える練習をすることができます。これが、生きる力へとつながる第一歩です。
◆保護者の皆さまへのお願い
私たちは、塾がお子さんにとって「安心できる第2の居場所」となることを目指しています。
「勉強しなさい!」という言葉をぐっとこらえて、代わりに「今日の塾はどうだった?」「何か楽しいことあった?」と声をかけてみてください。そうすることで、お子さんは安心して、自分のことを話してくれるようになります。
私たちは、お子さんの成長をサポートする「チーム」です。お子さんのこと、ご家庭での様子など、何かあればいつでもお気軽にご相談ください。一緒に、お子さんの未来を応援していきましょう。
季節の変わり目、体調を崩しやすい時期ですので、くれぐれもご自愛ください。
塾でお会いできるのを楽しみにしています!
コメント